[swift]ビールクイズアプリ作ってみた

この記事は、アプリ初心者のeshunが初めて作ったアプリを作るために買った本や、動画の紹介です。これからswiftを使ってアプリ作りたい方は参考にして下さい!

PCを新調して機能もモチベーションもアップ

この度新しいMacを買ってスペックも高くなり、同時に私のモチベーションも上がったため、ずっとやりたかったアプリ開発を勉強を始めました。

どんなプログラム言語から始めたら良いのかなと調べた結果、xcodeを使ってswiftを勉強することにしました。自分もiphoneだしね。

参考にした本や動画

学校に通うほど時間もお金も余裕はないので、本を買って独学で勉強開始。

1冊目:[増補改訂第3版]Swift実践入門 ── 直感的な文法と安全性を兼ね備えた言語

実践入門と書いてあるから買ったのだけど、どう実践したら良いかわからなかったので、もう一冊購入。とりあえず作ってみて感覚を掴むのが私に合ってる勉強法なので、じっくり読まないとダメそうなこの本は一旦断念し、次の本を早速購入。

2冊目:Swift UI対応 たった2日でマスターできる iPhoneアプリ開発集中講座 Xcode13/iOS15/Swift 5.5対応

サンプルアプリを6本を作りながらコードの理解ができたので、これは良かったです。全部書いてある通りに作ればアプリが作れるので、どうして動くんだろうとか復習しながら進められました。時間的には40時間くらいかかったので、確かに2日だけどね。。。そこ以外は突っ込みどころもなく、私にとっては良いスタートが切れました。

さて、次は実際にどんなアプリを作ろうか考えました。

2年連続でビール検定を受けたのですが、勉強中にスマホで問題集みたいのがあればいいなと思っていたので、これを機に自分で作ることにしました。

でもクイズアプリってどうやって作るんだ?と動画検索をしたところ、ドンピシャな動画を発見

Rikuto Sato

この動画通りにまずはアプリを制作。クイズの中身や、少しアレンジをして作りました。

そして出来上がったのがこのアプリ↓↓

ビールクイズ

アプリ名はそのまま「ビールクイズ」

まだまだ問題数も少ないし、ビール知識を復習するには最適です。あとはクイズ内容を間違えないようにしっかり作ってビール知識もつけていきながら、アップデートしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です